2025年9月12日金曜日

令和7年度 おじいちゃん・おばあちゃん いらっしゃい会👴👵

気持ちの良い秋晴れになった今日は!🌞

【おじいちゃん・おばあちゃん いらっしゃい会】

を、開催することができました♡


きりん組さんから、ウェルカムペンダント🌰


「来てくれてありがとうー!!」


たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんに
みんな大喜び!🙌

ひよこ組さんは、すこ~し、お部屋で
おじいちゃん・おばあちゃんと
ゆったり過ごして頂きました🐤



紙芝居を聞いていると…
“ん⁉おばあちゃん、来た⁉”
みんな、ドアの方で音がするたび振り返る
ひよこ組のみんな🐤


お気に入りの手遊びを一緒にやったり。。。


みんな大好き!ミニステージ🎤


お兄さん、お姉さんみたい💓
ゆったりした雰囲気の中、
いつもの姿を見ていただくことができました🌱

そろそろ、時間が迫ってきました⌛


会場も、満員電車の様になりましたね🚃

さぁ、いよいよ始まるよ~!


きりん組さんから、花道を通って入場!


ぱんだ組さん、自分の
おじいちゃん・おばあちゃんを見つけられたかな⁉👀


こあら組さん、嬉しそうに
どこかな?どこかな?と探しながら入場♡


うさぎ組さん、こんなにたくさんのお客さんは初めて!
ドキドキしながらも、はにかんだ笑顔が見られましたね💓


西山ふたば保育園のおともだち!
み~んなが大集合!


おじいちゃん、おばあちゃんたちも
拍手で迎えてくれたね!


ひよこ組さんたち、おじいちゃん・おばあちゃんの
お膝の上で💓


大きいクラスのお友だちが歌う
【はじまるよったら はじまるよ】を、
一緒に盛り上げてくれました💞


【ずっと ずっと ずっと】は
おじいちゃん・おばあちゃんの事を想った
素敵な歌♪


うさぎ組さんも、夏から一緒にうたって好きになった
【うちゅうせんの歌🚀】


みんな、緊張したけれど。。。!
おじいちゃん・おばあちゃんの前で
歌うことができました( *´艸`)


素敵なプレゼントはまだまだ!🎁
みんなの記念手形と写真入りのペンダント📷


きりん組さんは、自分でメッセージを考えて
一言添えたり!📝


じっくり読んでくれて、嬉しかったね💓


みんな大きい手になったね👐


お孫さんの成長、あっという間に感じますね😌






さぁ、次はお楽しみの
【ふれあいタイム】


【むすんでひらいて】は、
その手を・・・上にあげてハイタッチしたり


横にしてハグしたり( *´艸`)


優しく見守って下さる、おじいちゃん・おばあちゃん💓


おばあちゃんとハイタッチ!
もう少しで、同じくらいの手の大きさになりそう!👏



【いっぽんばし】は、
“こちょこちょ”対決するのを楽しみにしていたんだよね♪


♬だーるまさん、だーるまさん
に~らめっこしましょ!あっぷっぷ!(*^ε^*)!


どっちが勝つかな~⁉


引き分けかな~⁉
おじいちゃん・おばあちゃん、そしてお友だちのみんなも!
とっても面白い顔で本気の対決!だったね(≧▽≦)


【肩たたき】は、もしもしカメよ🐢の歌に合わせて
肩をとんとん!


いつもありがとうの気持ちを込めて
肩もみ、できたかな⁉💡

途中のインタビュータイムでは
おじいちゃん・おばあちゃんの好きなところ、
お孫さんの好きなところを
お聞きしました👂


かわいい、かわいいお孫さん自慢!
皆さんにお聞きできず、残念でしたが・・・💦
ぜひ、お家で!
お孫さんのこんな所が大好きだよ~!
と、伝えてあげて下さい♡

ちょっと体を動かしたくなってきたかな⁉
ということで!
みんなでじゃんけん大会✊✌✋


勝った人だけ!立っててね~!(●^o^●)


だんだん、少なくなってきたよ~!😆💦


さぁ、じゃんけん大会の優勝は…⁉


いつもおばあちゃんの話をしてくれるんだよね💡
みんなからお祝いの拍手~👏😁
おめでとうございました~!

最後に【ドレミの歌】を
みんなで大合唱!♬


おじいちゃん・おばあちゃん!
大好きだよ(●^o^●)


コロナ禍を経て、こうやって
みんなで一緒に、いらっしゃい会をできた事
心より感謝申し上げます。

おじいちゃん・おばあちゃんと向き合って
“たくさん触れ合いながら、心を満たしてもらいたい”
という願いから、今回は
ふれあい遊びを中心に計画しました。

たとえば、今日一緒に遊んだ【伝承遊び】や手遊びを
ぜひ、お家でもまた楽しんで頂けたら幸いです。

本気のにらめっこ対決や
何気ない「ジャンケン」
おじいちゃん・おばあちゃんと触れ合う中で
みんな、いい表情で嬉しくなりました😌


お忙しい中、遠方からもお越し頂き
本当にありがとうございました!

これからも!!
その優しい眼差しで お孫さんの成長を
見守ってくださいね♡

おじいちゃん・おばあちゃん
ずっとずっと、げんきでいてね(⋈◍>◡<◍)。✧♡


2025年9月11日木曜日

働く車がやってきた!!🚚~園庭工事が始まりました!~

 今日は朝から、工事のおじさんが園庭に…!

なに、なに⁉


もしかして…!?
うさぎ組さん、カレンダーの印を見て楽しみにしていた
『はたらく車🚚』が来たのかな⁉


当たり!!👏
いよいよ、今日から園庭の工事が始まるんだね!
大きなクレーン車に、みんな大興奮!


きりん組さんが夢中になっていた、【うんてい】
ぱんだ組さんがよく挑戦していた【クライミングの壁】
こあら組さんが、大きいクラスに仲間入りして
喜んで、みんなで並んだ【滑り台】

思い出の遊具とお別れするのは
とっても残念だね…
みんなもしんみりした気持ちになりましたが、

また違う園庭になるのも楽しみだね😌
と、話すお友だちもいました。


うさぎ組さん🐰
大きなクレーン車が
鉄板を持ち上げるところがかっこよくて
興味しんしん!

棒をつくってみると

自分たちでチェーンを通し始めて…

クレーン車ごっこ!👷(≧▽≦)

子どもの発想って、本当に面白いですね。


🍁 🍁 🍁

園庭ではしばらく遊べないけれど、

新しくなる園庭をみんなで楽しみに待ちたいと思います🏔


2025年9月4日木曜日

自然を満喫!🌳 夏から秋へ🍁 ~きりん組~


「せんせい!みて!あしたは、あめだよ!」
「え?どうしてわかるの?」
「ほら、みてごらん👆 あの “ひこうきぐも” は、あめがふるってことなんだよ!」
✈✈✈✈✈
朝の園庭で、ほっこり幸せな一場面に出会えました♡
明日の予報は、雨ですね・・・☔💦
でも、
この時ばかりは、「あしたは、雨が降りますように✨」
と、願ってしまいました( *´艸`)♡



9月になってもまだまだ暑い日が続いていますが💦
子どもたちは、外に遊びに出たくて出たくて
「きょう、そといける?」
と、毎日確認してきます(^▽^;)
熱中症警戒アラートを確認したり、
遊ぶ時間は「○〇分間」、水分補給はしっかりと!など、
熱中症対策の約束をしながら、戸外遊びを楽しんでいます(*^^*)

一番人気は、トカゲや虫探し‼
みんなで協力して探しています!(^^)!


「バッタつかまえたよ!」
「ありがとう」

「こんなにたくさんつかまえたよ!」
「トノサマバッタを7ひき(*^^)v」
と、種類や数を教えてくれたり、
春の園庭では、「小さかったバッタやカマキリが大きくなった!」と、
生き物の成長に気づいたり、
自然に触れて、たくさんのことを学んでいます(*'ω'*)

ひこうき雲の天気予報は、
おうちの人との日々の会話やかかわりから、知識や経験として
自然と身についているんだな~と。
保育園での学びと経験は、おうちの人とのかかわりの土台があってこそです♡

これから迎える秋の夜長の季節🌙
蝉の大合唱から、“秋の虫”の声へ変化している事に気づいたり。。。
そんなお子さんの《発見》から
家族団らんの楽しい時間が増えるといいですね(*^^*)

2025年9月1日月曜日

防災の日~災害が起きた時の給食って…?~

今日は【防災の日】

保育園でも、災害が起きた時を想定した

給食を食べました💡 


もしかしたら、水が止まっちゃうかもしれない…💦
お皿が洗えないから、こんな時は
《紙皿》を使うよ💡


お椀も、いつもと違います。
「飲みにくい…??」
「ううん、飲めるよ!」


紙皿だと、フニャフニャになってくるんだね💦
持ちにくいけれど、大事に食べてくれていたみんな💪


お皿は、ここに重ねてみよう!


みんなのお皿、きれいになっていてビックリ!👀
もしもの時は、ごはんが食べられるか分からない時もあるね。
“食べられる”事に感謝の気持ちを持ってくれたみんな。

午後のおやつも、
災害時を想定して《ペットボトルの水》を
飲みました🍵

今は水道から出てくるけれど、
もしもの時は、何も出なくなってしまうかも💦


いつもの《当たり前》は
そうではないことを、改めてみんなで確認しました📝



「これ、なんだか分かる??」
園長先生が聞いてみると…
「アイフォンの充電器⁉」
「iPadの充電⁉」
と、現代らしい答えが返ってきましたが。。。
もちろん、それも常備しておいた方がいいね!
でも、これは充電器とは違うんだよ💡

答えは・・・手動式のラジオ👋

これで、ニュースや大事なお話が聞けるんだよと

話すと、みんなビックリ!していました😌

さぁ、お家にも防災グッズがあるかな?

ぜひ、お子さんにも教えてあげて下さい🤭