2025年8月21日木曜日

楽しかったプール遊び・水遊び(*^^*)

 8月21日、今朝はあいにくの雨・・・☔

ということもあり、今日は明日、保護者のみなさんにみていただく

プール遊び・水遊びの様子を、子ども達も見てみました(´艸`*)


残念ながら上映会の様子の写真は暗くて撮れないためありませんが、子ども達は大喜びで自分の姿やお友だちの姿を見つけてはその時のことを思い出していたようです😊

自分より大きいクラスの様子を見ては「うわぁすごい」と思わず歓声があがり、

小さいクラスの様子を見て「かわいい~」という声も聞かれましたよ(´艸`*)


プールのふちにつかまって足をバタバタしている自分の姿を初めて見て

“バタ足って、こうなってるんだ!”、“これだけのことができているんだ”

と、実感することもできました✨


今年は猛暑で思うようにプール遊び・水遊びはできませんでしたが

この夏、みんながそれぞれ『できるようになったこと』が増えました👏

『チャレンジしてみる!』と挑戦する子どもたちの姿は、頼もしかったです💪


明日、保護者の皆様にもそんな様子を見ていただけたらと思います😊



おまけ😆

きりん・ぱんだ・こあら組のプール遊びの様子をみた後、
きりん組さんが草生水祭りで披露する踊りを見せてくれました😁
その準備の間、踊りの音楽をかけると有志によるダンスが始まりましたよ😆

実は、草生水祭りで踊るのはきりん組だけですが、
ひよこ組さんも、うさぎ組さんも、こあら組さんもぱんだ組さんも!
み~んなが踊れるんです(´艸`*)
気付けば、みんなで踊っていました😉

待ち時間も盛り上がりました👏

上映会の後、うさぎ組さんはもう一回!もう一回!と
アンコールで満足するまで踊りました♪


23日の草生水祭りも楽しみですね✨
みなさん、応援よろしくお願いします😊

2025年8月18日月曜日

みんなで作った夏野菜が大変身✨

 8月18日、お盆期間も終わりみんないろいろな想いで登園してきました(´艸`*)

今日はそれぞれのクラスで作っている野菜を使ってとびきりのものを作るよ!!


こあら組さんが作った夏野菜は《ミニトマト🍅》

収穫したトマトを一度、凍らせてから水に入れるとね…


ツルっと皮がむけるんだよ(●^o^●)
みんな、きれいに皮がむけてビックリ!!


ぱんださんも、
「もうむけたの⁉👀」
「ほんとに皮がなくなってる~!」
と、驚き!!

さぁ、きりん組さんとぱんだ組さんが作っていた夏野菜は…
《にんじん🥕》


カレーに入れるくらいの大きさに切ったにんじん💡
これを、【フードプロセッサー】に入れるよ!
どうなるかな…??( *´艸`)


フードプロセッサーのスイッチを、、、ON!!👆
みるみるうちに、小さくなっていくにんじん!
そのスピードに、これまたビックリのみんな!


「こんなに小さくなっちゃったの~⁉😶」
「あ、にんじんの匂いするよ!!」
いろんな気づきがあったね!


今度は、ホットケーキミックスと
にんじん・ミニトマトを混ぜるよ~🌀
「トロトロになったら、“もういいよ”の合図だよ💡」

「せんせい!もういいよになってるよ!」
みんな、次はどうなるのか気になって仕方ありません♡


午後のおやつに食べる予定だけど…
気になっちゃうよね😋
よ~し!みんなで味見しよう🙌

そこで!お待ちかねの【ホットプレート】登場!


焼けたかな?まだかなぁ?
「もういいか~い?」
ホットケーキに聞いていて可愛かったです( *´艸`)


「いい匂いしてきた~!」
「茶色くなってきたから、もういいかな⁉」


さぁ、味見をしてみよう!!💓


みんな、ひとくちパクッ!(≧▽≦)


「…おいし~~~~!!😋」


「わたしはこんな形!」
形を見合って、視覚でも楽しんだり♬

午後は、トッピングもプラスして💡


「あ、ここ!にんじんあった!🥕」


「いつものケーキみたいで美味しいね!」


みんなが育てた夏野菜、
こんな美味しいおやつに変身しちゃうんだね!👏


「もしかして、これトマト⁉🍅」
一生懸命、自分たちの野菜を探しながら食べていた
みんなでした😆


実際、《夏野菜》は苦手なお友だちも多いですよね

自分たちで育てて収穫できた夏野菜、だけど。。。

苦手な時は、やっぱり苦手💦

けれど、おかずだけでなく親しみやすい

【おやつ】にも変身させられるんだと知ったみんな。

きりん組のお友だちが

「いつもはちょっと嫌だけどさ。。。みんなで作った野菜、

おやつにすると美味しく食べられるんだね!」

と、話してくれました。

《苦手だけれど、こうやったら食べられた》

この経験は、子ども達にとって大きな一歩であり

その喜びや達成感もひとしおです。


おまけ


帰りの会で、こあら組が選んだ一冊の絵本📖
「ぐりとぐら」


絵本を見ていた子ども達、はっと何かに気づきました。

「ぐりとぐらは卵入れてる!でも私たち、入れないで作ったね!」
「ほんとだ!卵入れないでも、作れたね!」
「おんなじの、作ったよね!」

嬉しそうに話すみんなをみて、こちらも嬉しくなりました😌


みんなにとって、今日の《食育》が
貴重な一歩になったら嬉しいです。

🥕 🍅 🥕 🍅

2025年8月8日金曜日

憧れのきりん組さん🦒~こあら組~


まだまだ運動会熱が冷めないこあら組さん🐨

広場で遊んでいると、

「きりんぐみさんがやっていたあれ!

やってみたい!」と

憧れのきりん組さんの競技を

真似して遊んでいます✨


~うんていに挑戦!~


「きりんぐみさんは こうやって 
ぶらさがっていたよね~」と
きりん組さんの姿を思い出しながら
棒に手を伸ばして
ぶら下がってみました((*^^)v


~バルーンに挑戦~


「たてなみ~」「よこなみ~」


「ヒコーキ」「はしってみよー!」


「おんなのこ!」「おとこのこ!」

子どもたちから自然と
バルーンの技の名前が出てきてびっくり(゚д゚)!

子どもたちと一緒に
いろいろな技に挑戦してみました😊






数日後・・・

広場から音楽が聞こえてきたので
子どもたちと一緒に行ってみると、
きりん組さんが草水生祭りで披露する踊りを
踊っていました🎵

こあら組さんも「やってみたい!」と
真似っこ( *´艸`)


次の日、
「きりんぐみさんの おどり やってみたい!」と
こあら組さんがステージで踊っていると・・・


「教えてあげるよ💡」と
きりん組さんが一緒に踊ってくれました!


憧れのきりん組さんと一緒に踊ることができて、
とっても嬉しそうなこあら組さんでした(*^▽^*)




年上の子どもたちの姿は、
小さな子どもたちにとって
憧れであり、
大きな刺激になります!


きりん組さんとの関わりの中で、
遊びの世界が広がったり、
新しい挑戦を楽しんだりしながら、
「できた!」が積み重なって
自信をつけています💪

そんな姿を誇らしく、
嬉しく感じるこの頃です(*´ω`*)


行事は、
終わった後の子ども達の様子を見ていると
感じとるものがあります。

子どもたちが楽しんで行ったものは、
小さいクラスにも
模倣としておりてきます。

子どもたち同士の微笑ましい縦のつながりが
保育の中でよく見られており、
嬉しくなりますね!