今日は避難訓練の日です
小さいお友だちも防災頭巾をかぶって、避難車に乗って避難して
大きいお友だちは防災頭巾をかぶって歩いて避難
無事にみんなが安全な所に避難することができました👏
みんな興味津々😀
避難する時のお約束「お・は・し・も」について、劇仕立てで教えてもらいました😊
避難する時、走るとこんな風に転んじゃうよね😲
転んじゃって大丈夫かなぁ・・・
こんな風に消防署の方々のユーモアたっぷりの劇は子ども達にとって大変わかりやすく
印象的なものでした✨
演じてくださったみなさん
ありがとうございましたm(__)m
これからも「お・は・し・も」の約束を忘れないよ!!
今度は靴を履いて玄関から出て
外へ移動😊
待っていたのは、救急車と消火器
みんなで消火器の使い方について学びました😃
小さいお友だちも一緒に聞きましたよ😉
さぁいよいよ先生たちが消火器を使ってみます😀
「がんばれ~」の大きな声援を受けながら
そして次にみんなの視線の先にあるものは・・・
消防車です🚒
その後は救急車の中を探検させてもらいました
みんな救急車の中にも興味津々😃
あそこにあるものはなんだろう・・・
そして救急車と記念撮影📸
消防車についても詳しく説明をしてもらえました
こんな大きな道具も入っているんだね😀
消防車を隅々までよ~く見せてもらって
お話を聞きながら
消防士さんとも仲良くなれました😊
特別に消防士さんのヘルメットをかぶせてもらったよ😆
消防士さんへの憧れの気持ちが大きくなる子ども達
みんなで記念撮影📸
いい思い出になったね✨
消防車って大きくていろいろな物を
のせてある物をを見ることができて良かったね😊
今日は本当にありがとう😌
避難訓練の後、うさぎ組では早速、消防車や救急車の絵を描きたいという声が上がり、お絵描きタイムスタート!!
帰り際の消防士さんに見てもらいました😊
毎月保育園では避難訓練を実施していますが、1年に1回、こうして消防署の方々が来てくれた中で、避難訓練を行っています
子ども達にとっては、憧れの消防車や救急車を間近で見ることができ、消防士さんとのふれあいもできる貴重な機会となっています
私たち職員にとっても、安全面や危険面の再確認となり気持ちが引き締まります
また、注意点や改善点等のアドバイスを頂いております
これからもしっかりと子ども達の命を守る行動ができるように、「お・は・し・も」の約束を確認しながら避難訓練を行っていきたいと思います
消防署の皆様、ありがとうございました