2025年5月12日月曜日

保育参観、嬉しかったね( *´艸`)

今年度、はじめての保育参観!


お家の方が来てくれるのを
とっても楽しみにしていましたよ♡


【ひよこ組🐤】


お家の方と一緒に、お部屋で好きな遊びを♬



体育教室、お家の方と一緒で安心した様子でしたね♡
シートは、前後でなく横に動かします
子どもが自分でつかむことを覚えます


“で、できたっ!”
褒める事が、自信への第一歩ですね


目の前に、ママ👶
ハイハイから、つかまり立ち。
視界が広がって嬉しいね♡
この笑顔が、物語っていますね


先生にタッチ!👐
「すごいね~!!」
人とのやりとりも覚えます


ふたりで一緒に!
“見ててね~!”
お家の人に見てもらえるって、嬉しいね( *´艸`)
何度も挑戦していましたよ!


跳び箱から、“よいしょ!”👏
ぎゅっと繋いでもらって、安心だね♡
パパママの笑顔が次へのやる気につながります



ドキドキして抱っこだったけど…
自分で鉄棒にぶら下がったよ!
とっても嬉しそうな顔に、こちらもほっこり♡


“できた!”がいっぱいで
表情から満足感が伝わってきた、ひよこ組のお友だち🐤
自分から手を出す余裕が出てきましたね

【うさぎ組🐰】


大好きなフラフープ、今日は車に見立てて🚙


ブルーシート、引っぱってもらって
シュ~!!💨


うさぎ組さんは、跳び箱3段💡
たかい、たかい❕(*^▽^*)
自分で挑戦したいものを選びます


先生に支えてもらいながら…
ぶ~らん、ぶ~らん!


フラフープのトンネルも
“ママ、見ててね~!”


互い違いになっている輪っかを
ぴょん ぴょん ぴょん!
好きなように跳ぶことが、次の段階につながります


手をつないで・・・ぴょん!!
ママとの安心感が伝わってきますね


やってみたいことに挑戦できる嬉しさは
年齢に関係ありませんね😌
どんな小さな事でも褒める事を忘れずに!


順番や、使い方…お家の人と一緒に、
お家の人に見守ってもらいながら
年齢に寄り添った《ルール》を経験したうさぎ組さん🐰


【こあら組🐨】


お家の人と一緒に、朝の支度が出来て嬉しかったね♡


体育教室では、《腕のチカラ》に着目した遊びを💡
「肘を曲げることができている・手に力が入っている」
これが、鉄棒にチャレンジできるポイントだそうです👀

肘を曲げたり、握る力があることで
鉄棒の棒を、しっかり掴んでいられます💪

嬉しくて、片足も上がっちゃう😝
「やりたい!」という気持ちが
よく表れていましたね!


平均台、お家の方の手の安心感で
やる気もアップ!


落ち着いて…慎重に・・・💓


“いくよー!”
手をつないで、思いっきりジャーンプ!!🙌


“わぁー!できた!!”
見守ってもらう中、自分でできた喜びは
私たちの想像以上だったと思います😌


初めての《貸出絵本》はお家の人と一緒に選んだよ📖
お部屋での絵本タイムも、ゆったりした雰囲気で
選んだ絵本に夢中!のこあら組さん🐨
ホッとするひと時です

【ぱんだ組🐼】



もうすぐ遠足!ということで…
“こんなお弁当、食べたいなぁ~!”と、
お家の人と一緒に、夢のお弁当作り!🍱


“黄色い紙をこうやって切って・・・”
みんなの食べてみたいお弁当が、形になっていきます✂


食べたいおかずは、心に決まっているよ!😋
というように、
どんどん作りたい物を切ったり、貼ったり…!


“こ~んなお弁当が食べたいなぁ~!”
ダイナミックなお弁当に、おかずいっぱいのお弁当に
デザートのフルーツが盛りだくさんのお弁当に…
個性あふれる《お弁当》が完成しましたよ😝


子ども達のジャンプに合わせて
お家の方もトントン・・・

お家の方に、ギューと抱きしめてもらったら
お家の方がそっと手を離します
ママ、パパにしっかりつかまっていられるかな?

ゆらゆら・・・
バランスをとれるかな・・・

良い調子、ガンバレ・・・



【きりん組🦒】

食品表作り
お家の方と一緒にやりたい!と、
楽しみにしていたんだよね

お家の方と相談しながら、出来上がりました
お家で活用して下さいね

年長児もお家の人を独占できて嬉しいですね

子ども達の足の柔軟さに驚きますね


ママ、大好きムギュー


嬉しくて、嬉しくて・・・


お家の方に、自分のできる事を見てもらいます

ジェットコースターのプレゼント


思わず笑いが・・・

きりん組は、お家の方と一緒に給食を頂きます
いつもの食事の様子を見てもらいます

食欲モリモリ・・・でしたね


カワイ体育教室の先生より、幼児期は見る聞く経験を

たくさんする事がまず大切、

少しの事でも、できたら褒めてあげる事を忘れない、

鉄棒の際はいつでも

支えられるようにスタンバイしておく事など、

たくさん運動遊びのポイントを教えてもらいました。


以上児クラスは、座談会も行わせて頂きました。

お互いに顔見知りになる時間がもてた事は良かったです。

お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。