2025年9月1日月曜日

防災の日~災害が起きた時の給食って…?~

今日は【防災の日】

保育園でも、災害が起きた時を想定した

給食を食べました💡 


もしかしたら、水が止まっちゃうかもしれない…💦
お皿が洗えないから、こんな時は
《紙皿》を使うよ💡


お椀も、いつもと違います。
「飲みにくい…??」
「ううん、飲めるよ!」


紙皿だと、フニャフニャになってくるんだね💦
持ちにくいけれど、大事に食べてくれていたみんな💪


お皿は、ここに重ねてみよう!


みんなのお皿、きれいになっていてビックリ!👀
もしもの時は、ごはんが食べられるか分からない時もあるね。
“食べられる”事に感謝の気持ちを持ってくれたみんな。

午後のおやつも、
災害時を想定して《ペットボトルの水》を
飲みました🍵

今は水道から出てくるけれど、
もしもの時は、何も出なくなってしまうかも💦


いつもの《当たり前》は
そうではないことを、改めてみんなで確認しました📝



「これ、なんだか分かる??」
園長先生が聞いてみると…
「アイフォンの充電器⁉」
「iPadの充電⁉」
と、現代らしい答えが返ってきましたが。。。
もちろん、それも常備しておいた方がいいね!
でも、これは充電器とは違うんだよ💡

答えは・・・手動式のラジオ👋

これで、ニュースや大事なお話が聞けるんだよと

話すと、みんなビックリ!していました😌

さぁ、お家にも防災グッズがあるかな?

ぜひ、お子さんにも教えてあげて下さい🤭