「せんせい!みて!あしたは、あめだよ!」
「え?どうしてわかるの?」
「ほら、みてごらん👆 あの “ひこうきぐも” は、あめがふるってことなんだよ!」
✈✈✈✈✈
朝の園庭で、ほっこり幸せな一場面に出会えました♡
明日の予報は、雨ですね・・・☔💦
でも、
この時ばかりは、「あしたは、雨が降りますように✨」
と、願ってしまいました( *´艸`)♡
9月になってもまだまだ暑い日が続いていますが💦
子どもたちは、外に遊びに出たくて出たくて
「きょう、そといける?」
と、毎日確認してきます(^▽^;)
熱中症警戒アラートを確認したり、
遊ぶ時間は「○〇分間」、水分補給はしっかりと!など、
熱中症対策の約束をしながら、戸外遊びを楽しんでいます(*^^*)
一番人気は、トカゲや虫探し‼
みんなで協力して探しています!(^^)!
「バッタつかまえたよ!」
「ありがとう」
「こんなにたくさんつかまえたよ!」
「トノサマバッタを7ひき(*^^)v」
と、種類や数を教えてくれたり、
春の園庭では、「小さかったバッタやカマキリが大きくなった!」と、
生き物の成長に気づいたり、
自然に触れて、たくさんのことを学んでいます(*'ω'*)
ひこうき雲の天気予報は、
おうちの人との日々の会話やかかわりから、知識や経験として
自然と身についているんだな~と。
保育園での学びと経験は、おうちの人とのかかわりの土台があってこそです♡
これから迎える秋の夜長の季節🌙
蝉の大合唱から、“秋の虫”の声へ変化している事に気づいたり。。。
そんなお子さんの《発見》から
家族団らんの楽しい時間が増えるといいですね(*^^*)