2025年6月27日金曜日

しっかり磨くぞ!😁~きりん組 歯科指導🦷~

 

保健師さんによる歯科指導に

きりん組さんが参加しました🦷


甘いものを食べるとむしばいきんが大きいうんちをするんだって!!
食べるものによってむしばいきんのうんちの大きさが違うことがわかりました(*^^*)
このばいきんさんのうんちをつけたままにしておくと虫歯になってしまいます(゚д゚)!


ばいきんさんのうんちは歯と同じ色🦷
これからいちごの香りの魔法のお薬をつけてお口の中にばいきんさんのうんちがついているかを見てみよう


魔法のお薬をつけてもらったよ


これから歯みがきをしてお口の中のピンクになったところを落としていきます
・端から順番にみがくこと
・歯ブラシは小さく動かすこと
・えんぴつ持ちをすること
を教えてもらいました(*^^*)


早速やってみよう!
鏡を見ながらみがいてみます(^^)


みんな鏡を見ながら頑張ってみがきました☺


みんな、6歳臼歯ははえてきたかな!?
6歳臼歯は大切です
でも生え始めは他の歯に比べて高さが低いからみがきにくいんだ
そこで「えっへんみがき」をするとよくみがけます

こんな感じかな!?上手上手👏


最後にうがいをして歯ブラシを洗いました


今、ちょっとべろで歯を触ってみよう・・・ツルツルになったね✨
歯がツルツルになっていたらばいきんが取れたサインです
これからも歯みがきをした後、べろで確認してみようね😄

歯医者さんには虫歯がなくても行っていいんだよ🦷
歯医者さんと仲良くなって虫歯予防をしていこう😁


虫歯にならないための3つのお約束
・ご飯をしっかり食べること
・おやつをだらだら食べないこと
・歯みがきをしっかりすること

今回教えていただいたこのお約束をみんなでしっかりと守っていきます✨

2025年6月24日火曜日

世界に一つのパン、出来上がり!(●^o^●)🥖~きりん組~

 今日は、きりん組さんが

“かしわざきこども育成基金”を利用して、

【こども大学】の体験プログラムで

こども自然王国へ行って

《米粉パン作り体験》を楽しんできました!🚌

どんなパンを作ろうかな~⁉


まずは、みんなでクリームパン作りに挑戦!
生地の空気を抜くように、
叩いてみます👐


次は、生地をのばしてみよう!


おっ、コツをつかんできた様子のみんな( *´艸`)


「このくらい?」
パン作りの先生に聞いて
「もうちょっと、平べったくしてみようか!💡」
一緒に、のばしたり!


「手のひらで押すと、簡単かも!」
みんな、自分なりのやり方を考えて作っていきます💪

生地が広がったら、真ん中にクリームを置いてみよう!
これを、包み込むんだけど…
「餃子の形にしよ~っと!」
丸じゃなくても、いいもんね👏

クリームパンで練習した後は…
自分の好きな形のパンを作ってみよう!


「はさみも使ってみようかな」
切り込みの入れ方で、ハリネズミのような
パンが作れるんだって!👀


生地をビロ~ン😁
とっても集中しています!


「ここ、切ってみようかな…!!」


作りたいものが決まって、
小さくカット!
何ができるかな・・・⁉


ココア生地も使って、顔にしたり
模様にしたり。。。


チョコチップも、大事に使おう♡
「先生と同じパン作りたいんだ~」


「わたしは、(弟に)ブーブー🚙作ってあげようかな~!」

自分だけじゃなくて、姉弟の分も考えていたり♡


形になっていく、オリジナルのパン!


こうしようかな?ああしようかな?
作っては直して・・・


「パンを焼くと、膨らむから
ここはくっつけておこうか💡」
パンの先生に仕上げを手伝ってもらったり。
出来上がりが楽しみ!


かんせ~い!🤗


さぁ、これから2時間窯の中で焼いてもらうよ!🥖

焼き上がりまでは、
お楽しみのお弁当を食べたり!😋🍙🥪

あいにくの雨でしたが、
体育館で体を動かして遊んだり🏃、
室内でゆったり遊んだり!🚃📖

あっという間に、出来上がりの時間!
【世界に一つの、オリジナル米粉パン】


「もう食べたい~♡」


「おいしそうだよ、せんせい!」

どんなパンを作ろうか、悩みに悩むお友だちや

《これに決めた!》と、思い切って作り始めるお友だち!

一人ひとり、個性あふれる米粉パン作り体験でした!


お家で、お兄ちゃん・お姉ちゃんと食べる!

という子や、

足りないけど、家族で分ける!と楽しみにする

お友だちもいました😌

明日、オリジナルパンを食べた感想、聞かせてね👂


そして、お忙しい中、連日ご用意ありがとうございました!


2025年6月23日月曜日

運動会、大成功~!!(●^o^●)/

 今日は、みんなで

《運動会頑張った会!》を

開催しました🤗


運動会で1番、思い出になったのはなぁに?
と聞いてみると…


「バルーンがまたやりたい!」
「お家の人とまた動物やりたい!」
「大玉おもしろかった!」
と、話してくれたみんな。

とっても頑張ったから、今日は
みんなで、乾杯しよう!


みんなでおやつを選んだり、




「これにする!😝」


飲み物はどれにしようかな?
「ありがとう!」


きりん組さんの掛け声で


「かんぱーーーーい!」


みんな、近くの友だちと乾杯🍹


お菓子もいただきま~す!😋


お味はいかが?
「おいしい( *´艸`)♡」


ぱんだ組さんやこあら組のお友だちも💡


「せんせ~!これも美味しいよー!」


大事に食べるお友だち、
大事に飲んでいたお友だち🤗


うさぎ組さんも、一緒に乾杯!
大きいクラスのお友だちと一緒にできるって
嬉しいね(●´ω`●)


運動会が“子どもにプラスになったかどうか”は
その後の子ども達の様子を見てわかります。


運動会が楽しかった時は、友だちと
運動会で経験した事を、遊びの中で自ら行います。
その楽しそうな姿が、小さいクラスにも
《模倣》としておりてきます。



このような姿が見られるのも、
お家の方に褒めてもらった事が大きくプラスされます。
そして、お子さんの日常のやる気につながっていきます。



【行事】の後こそが、
子ども達の成長を感じる時です。
お家の方の、ご協力あってこそです。
本当にありがとうございます🌱


令和7年度 西山ふたば保育園 運動会!(●^o^●)

 先週の運動会は、暑い中

みんな本当によく頑張ってくれました👏


みんな、リラックスムードで体育館に登園してくれました💓
 


初めてだったり、1年ぶりの大きな体育館💦
ドキドキのひよこ組さんも
大好きなお家の人と一緒で、安心できていましたね👶


さぁ、いよいよ運動会の幕開け!!

【オープニング~バルーン~】

最初は二組に分かれて始まったバルーン。


ふたつの保育園がひとつに!
ということで、、、


途中の「統合~!」の合図で

みんなが一つのバルーンに!


きりん組さん16人のお友だちと
大好きな先生と、
み~んなが一つに!


ぱんだ組、こあら組、うさぎ組、ひよこ組のみんなも
拍手をして盛り上げてくださったり


息をのんで見守ってくださいました😌


心を合わせた【打ち上げ花火】!
運動会の成功を願った花火も大成功!🎆
みんな、気合を入れてくれてありがとう!

【入場行進~ポポポポポーズ♬~】

さぁ、お待たせ!
入場行進スタート!

お家の人と一緒に歩けるのを
本当に楽しみにしていたみんな!


手をつなげるのも、嬉しかったね💓

ダンスは、お家の人は初めて!



お友だちがリードしながら、踊ってくれました♬


次は【親子でやってみよう!~未満児クラス~】

0歳児さんは“大好き!アンパンマン号”に乗って
スタート!

抱っこやおんぶ、みんな安心して
ふれあいながらゴール!

1歳児さんからは、山コーナーが!🏔


登ったり、滑ったり…!
保育園でやりたい、やりたい!と言ってくれる
運動遊びです💪
お家でも活発な動きが増えてきているかな!?( *´艸`)


お土産は、きりん組さんから🎁(⋈◍>◡<◍)。✧♡

うさぎ組さんも、大きいクラスの運動会ごっこが始まると
いつも、気になって見に来てくれていました👀

飛び石や、平均台!
“やってみたい!”が増えている、うさぎ組さん🐰

お家の人と一緒に、触れ合いながらのゴール!
嬉しそうでしたね!

運動会まで盛り上がっていた 「ポンポン作り!」

 小さいクラスのお友だちが頑張っている時、

このポンポンで応援してくれていました🚩


 【親子でtry try try!~以上児クラス~】

こあら組さんは、以上児クラスになって
初めての運動会!

お家の人と楽しむ場面や
自分が頑張るところを見てもらえる場面、

両方楽しめていましたね☺



ぱんだ組さんは、去年よりまた一つ、成長した姿を
見せてくれましたよね。


自分でできることが増えてくるからこそ、


お家の人が応援してくれることが
何より、嬉しい!

きりん組さんは、【挑戦と選択】!


春、遊びを通して《挑戦》してきたみんな。
その中で悔しさも経験したみんな。


どれも、子どもたちにとって大事な経験です。

それを乗り越えた先の
お家の人とのふれあいや、対決は
何よりの喜びだったと思います。

今年度からまた、
応援に来て下さるご家族皆さんが
参加できる種目も、
子どもたちみんな、楽しみにしていました。







おじいちゃん、おばあちゃん
笑顔いっぱい、お孫さんと楽しんでくださる姿が
嬉しかったです。



小学校は、きりん組にとって《憧れ》!
小学生と一緒に、ランドセルを背負ってのリレーは
来年が楽しみになるような姿でした。



みんなが《お家の人と勝負したい!》と
張りきっていた、めくり対決!



見事!子どもたちの大勝利!
みんなの夢がかないました👏


お家の方の《大玉送り》
ハプニング⁉もありましたが、お家の方と
一緒に!やり遂げられたなと感じる場面でもありました。
子ども達、その迫力にびっくりしていました!




いつも、勝敗がわからない!
ドキドキの紅白リレー!
本番も、みんな自分の力を出し切って
走ってくれました🏃

どちらのチームも、
最後まであきらめなかった姿は感動でしたね。


とても暑い1日、そしてプログラムも盛りだくさん!💦
疲れも出ていましたが、最後まで
子ども達が頑張れたのは
やっぱり、お家の方のおかげです。


「見てほしい!」、「褒めてほしい!」、「喜ばせたい!」
そんな子ども達の思いをしっかり受け止めて
力いっぱい、笑顔で応援してくださった
お家の方に感謝の気持ちでいっぱいです。


お子さんの成長した姿や、頑張る姿を
保護者の皆様と一緒に見守り、
一人ひとりの大事な《瞬間》を共有できたことは
職員一同にとっても、喜びです。


みんな、本当によく頑張ったね!👏


保護者の皆様、地域の皆様
本当にありがとうございました!